top of page

人間ドックと健康診断の違いは、法的義務があるかないかです

  • column
  • 2022年8月20日
  • 読了時間: 2分

健康診断も人間ドックも、どちらも自身の健康状態を知るために検査をおこなうという目的は同じですが、「法的義務があるかないか」といった決定的な違いがあります。


◯「人間ドック」は検査項目が多く、病気の早期発見が目的

人間ドックも健康診断の一部と言えますが、法的な義務はなく、個人の意志によって受診するものになり、大きな違いは「検査項目の多さ」になります。一般健診や特定健診の内容に加えて、胃カメラやCT、MRIなどの検査項目が増え、女性特有の病気や脳に特化した検査など医療施設によってさまざまなコースが用意されています。

「人間ドックは健康診断だけではわからない病気の早期発見が目的」と覚えておくと良いかもしれません。なお個人の意思で検査項目を選んで行うものなので、基本的に自費になりますが、最近では費用を補助する職場もあるようです。


◯「健康診断」は年齢に応じた一般的な検査

健康診断とは自身の健康状態を診断し、病気の兆候がないかを調べるものです。特に生活習慣病は自覚症状がないことが多く、自分では健康と思っている場合がほとんどですので、本当の健康状態を知るために、年に一度、健康診断を受けることを推奨しています。

企業に勤められている方は、労働安全衛生法に基づき、年に一度の定期健康診断への受診が義務付けられています。主に「一般健康診断(一般健診、定期健診)」と呼ばれているもので、検査内容は「身体計測」「血液検査」「胸部X線」「尿検査」など基本的なものが中心で、費用は無料か低額です。検査項目が少ないため1時間程度で終了します。20代~30代の方は、この「一般健康診断(一般健診、定期健診)」を毎年受診している方がほとんどではないでしょうか。

その他、生活習慣病の予防・早期発見を目的に40~74歳の人を対象に実施する「特定健康診査(特定健診、メタボ健診)」もあります。


当院でもご自身の会社で必要な健康診断を受けることができ、また19時まで診療を行なっておりますので、仕事終わりの方でもご利用できます。そのほかご希望される方に自費診療の検査もご案内しておりますので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。



1 comentario


Invitado
23 ago 2022

人間ドッグは高齢になると必須だと勘違いしてました、、ありがとうございます!

Me gusta

◆ 診療時間・交通アクセス

■診療受付時間

午前:11:00~14:30    午後:16:00~19:30

​※2025年8月から、診療日が水曜日と木曜日になりますので、ご注意下さい。

■診療担当医
水曜日:仁保 医師  
木曜日:

・ご予約優先
・当日でも外来受診、電話でのご予約、web予約を受け付けています​。​

※当院は保険診療と自由診療を行っております。

※18時以降は保険適用の時間外加算となりますのでご了承ください。​​

■​メンタルカウンセリング(外部) 

※予約制:専用ページからのweb予約のみとなっております。
※LINE・お電話でのお問い合わせは承っておりません。

→メンタルカウンセリング詳細ページ

■所在地

〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目10-11 マロニエ通り銀座館10階

■お問合せ

内科:診療受付時間内

TEL :03-6260-6475 / FAX :03-6260-6477

Email:info@medical-clinic-ginza.com

■最寄駅

東京メトロ「銀座一丁目駅」8出口 徒歩2分

東京メトロ「銀座駅」A13出口 徒歩4分

「東銀座駅」A8出口 徒歩2分

長方形高画質.webp
〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目10-11 マロニエ通り銀座館10階

Copyright (C) 2022 医療法人社団彗星会 ALL Rights Reserved

​TEL:03-6262-7825

bottom of page