top of page

アレルギー疾患は漢方治療で改善できる?

更新日:2022年6月8日

「私のアレルギーに効く漢方薬はありますか?」

「漢方薬でアレルギーの治療をお願いしたい」


そういった質問や問合せを、アレルギー疾患の患者さんから頂くことがあります。

漢方薬は全てのアレルギー疾患に有効な訳ではありません。ただ、西洋医薬と比べるとより効果を期待できることがあります。


効果的な漢方薬で改善を

アレルギー性鼻炎やじんましんには即効性があり、気管支喘息やアトピー性皮膚炎にも漢方薬は効果があります。漢方薬の大きなメリットは副作用が少ないことにあります。

もちろん現代医学の薬は、起きている症状を抑えるという点において優れています。

ただ、ステロイド剤、気管支拡張剤、抗アレルギー剤、抗生剤、消炎剤などは臓腑の働きを弱らせるので出来る限り併用しないほうが結局、治りが良くなります。さらにアレルギー治療の抗アレルギー薬は服用後に眠くなることがあります。

集中力を必要とする仕事や受験生には、漢方薬の方が適していることがあります


アレルギー疾患に対しても漢方治療では


①生命力、自然治癒力を高めること

②毒素を排出すること


この2点が重要です。 


漢方薬が合う合わないはある?

漢方薬自体には、人によって合う合わないということはありません。体質改善だけでなく、急性期の症状を和らげる漢方薬もあります。もちろん 「体質改善をしたい」という方は多いと思います。しかし、その人の体質や生活習慣によって効果は変わってきます。

例えば、太っている人、痩せている人、冷え症の人、痩せていても食欲がある人、アレルギーがある人など、個々によって体質も原因も違うのです。つまり、漢方薬の効果が出ていないのではなく、体質に合わない漢方薬を服用している場合がある、ということです。

問診や触診によってメディカルクリニック銀座では、患者さんに合ったかんぽうや漢方薬を処方しています。アレルギー疾患の急性期の症状から体質改善まで幅広く改善することができますので、ぜひ一度ご相談ください。

閲覧数:44回6件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page