内科・胃腸科・漢方・心療内科・皮膚科・在宅診療
外来・総合診療は20時まで診療
訪問診療は24時間365日体制
水曜は一般内科・心療内科(女性の医師)
メンタルカウンセリングは年中無休
オンライン診療・処方も可能
診療時間 11:00-15:00 / 16:00-20:00
東京都中央区銀座2丁目10-11 マロニエ通り銀座館10階
銀座駅A8 / 東銀座駅A8出口 徒歩2分
新型コロナウイルス抗原検査
発熱、咽喉痛、咳、下痢などの症状のある方、濃厚接触者と判断される方は保険適応となり、公費負担で検査料金は無料となります。保険診療のPCR検査のページをご覧ください。
SARS-Cov2の現行の感染の有無を判断する上で現時点では最も精度が高い検査となります。唾液検査、鼻腔・咽頭粘膜拭い液検査などがございます。
間違いやすい検査として「抗体検査」や「抗原検査」がありますので、それぞれの違いについて解説したいと思います。
・抗体検査⇨過去の感染を推測する「抗体」の有無を調べる血液検査。
・抗原検査⇨PCR検査と同じ目的で行う現状の感染の有無を調べる咽頭拭い液、唾液検査等がある。当日に検査結果が出るが検査結果の精度がPCR検査と比較して低い。
「保険診療」と「自費診療(自由診療)」の違いについて
本国には国民皆保険制度があり、その保険を利用して受ける医療を「保険診療」、保険を利用しないで受ける医療を「自費診療」と区分しています。「保険診療」はその立場によって0割から3割の自己負担で医療を受けることができますが、「自費診療」は全額自己負担となります。
「保険診療」でPCR検査を受ける場合の金額について
メディカルクリニック銀座では「保険診療」と「自費診療」ともにPCR検査を行っています。
「保険診療」の場合「公費負担」となるため、PCR検査代のみ自己負担なしで検査を受けることができます。それ以外の診療部分は一般的な「保険診療」の料金となります。具体的には診察料、胸部レントゲン検査、血液検査、その他の感染症検査ふくめて5000-8000円程度がかかるとお考えください。
「保険診療」でPCR検査を受けることができる方
「保険診療」でPCR検査を受けるためには「新型コロナウイルス感染症を疑う症状があると医師が認めた方」、もしくは「保健所により濃厚接触者と明確に指定されPCR検査を受けるように指示をされた方(当院より保健所に確認させていただきます)」が対象となります。
大変恐縮ではございますが、「ご自身で濃厚接触者と感じている方」、「保健所からのPCR検査実施指示が明確にない方」、「ガイドライン上、医師が検査の適応ではないと判断した方」については「保険診療」でのPCR検査は行なえませんので予めご了承くださいませ。
具体的な症状については、厚生労働省が示している「新型コロナ感染症については受診の目安」にあるような症状をご参照いただければ幸いです(厚生労働省公式HPをご確認ください)。
他の医療機関でPCR検査を勧められた場合、「保険診療」が利用できるか否か
他の医療機関でご相談された際に、PCR検査が必要と判断され、紹介状(診療情報提供書)を当院宛(医師名は担当医で可)に作成の上ご持参頂ければ「保険診療」でのPCR検査が行えます。なお、紹介状作成の際には持病や内服薬がある場合にはそれらについても併せてご記載いただくようにお願いいたします。
「保険診療」のPCR検査が受けれない方はどうすればいいのか
当院では「自費診療」のPCR検査も行っております。
「保険診療」でPCR検査を受ける基準に該当しなかった方、出張・留学や業務上PCR検査で陰性であることを証明することが必要な方など、検査のご希望がある方には「自費診療」でのPCR検査を行っております。
料金は33000円(税込)となります。
「新型コロナPCR検査」の予約方法
「保険診療」の検査が該当すると思われる方は当院web予約システムより「内科」()でご予約をいただきます。「自費診療」の検査が該当すると思われる方は「自費診療」()でご予約をいただきます。
PCR検査の結果が出るまでの期間、確認方法
当院では最短翌日(平日12:00、土日祝日11:00迄ご予約の方限定)で結果が出ます。それ以降のご予約の方は翌日となります。
検査機関の都合で稀に再検査となることがあります。その場合はさらに1日お時間を要することがございます。
現在、様々な方より多くのお問い合わせを頂いておりますが、クリニックのマンパワーを考慮し、PCR検査については電話でのお問い合わせを受け付けておりません。当院お問い合わせフォームよりご質問頂ければ幸いです。