top of page

呼吸器内科

メディカルクリニック銀座、「糖尿病」の診断および生活習慣の改善、飲み薬や注射による治療を行っております。糖分の吸収がうまくいかずに血糖値が常に高い状態になる病気です。血糖値が高い状態が続くと動脈硬化が進み、網膜症、腎臓病、脳卒中、狭心症、心筋梗塞などが起こりやすくなります。糖尿病が軽い段階から動脈硬化が進むことが知られており、早期発見・治療が大切です。通院中の医療機関の診療時間に通院できない方、健康診断で指摘を受けた方、ご家族が糖尿病の診断を受けている方、糖尿病が心配な方などは特にご相談ください。糖尿病は特に力を入れて治療している病気です。

原因

糖分は人間にとって大切な栄養源の一つですが、食事の糖分を細胞に取りこむのにインスリンというホルモンが関係しています。

インスリンは膵臓から分泌されます。血液中の糖(血糖)を全身の細胞へと吸収して栄養源とする役割があります。

糖尿病の原因として膵臓の機能が低下してインスリンの分泌が少なくなる、インスリンの効きが弱くなり全身の細胞に血糖を取り込めなくなることが挙げられます。

分類

妊娠や膵臓病、肝臓病、薬剤なども糖尿病の原因になりますが、多くは2型糖尿病と呼ばれる生活習慣や遺伝が強く関わるものです。

症状

多くは無症状で糖尿病になっていることに気づかないことも多いです。血糖値がかなり高くなると喉が渇く、尿量が増える、体重が減る、疲れやすくなるなどの症状がでることがあります。

合併症

糖尿病を放置すると動脈硬化の進行により様々な臓器に合併症を引き起こします。3大合併症として、①神経障害、②眼の障害、③腎臓の障害があり、そのほか足の病変を起こしたりもします。

検査・診断

問診や血液検査などで診断を行います。

血液検査では血糖値やHbA1c(過去約2ヶ月の血糖の平均値)などを確認します。

HbA1cは合併症の進行とも関係しており年齢や糖尿病の期間、合併症の有無などにより目標を決めて治療を行います。

​治療

治療の目的は高血糖による合併症の予防と進行を抑えることです。①運動療法、②食事療法、③薬物療法の3つを組み合わせて治療していきます。薬物療法には血糖値を下げる効果のある飲み薬と注射剤(インスリン製剤)があります。

※薬の効きすぎによる低血糖に注意が必要です。薬の用量は医師に言われたことを守ってください。

◆ 診療時間・交通アクセス

診療時間表HP用.jpeg

■診療受付時間

午前:11:00~14:30    午後:16:00~19:30

■診療担当医
月、火、木、金曜日:宮脇  水曜日:仁保

・ご予約優先
・当日でも外来受診、電話でのご予約、web予約を受け付けています

​・栄養療法に関しては、電話でのご予約がスムーズです。

※当院は保険診療と自由診療を行っております。

※18時以降は保険適用の時間外加算となりますのでご了承ください。​​

■​メンタルカウンセリング(外部) 

※予約制:専用ページからのweb予約のみとなっております。
※LINE・お電話でのお問い合わせは承っておりません。

→メンタルカウンセリング詳細ページ

■所在地

〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目10-11 マロニエ通り銀座館10階

■お問合せ

内科:診療受付時間内

TEL :03-6260-6475 / FAX :03-6260-6477

Email:info@medical-clinic-ginza.com

■最寄駅

東京メトロ「銀座一丁目駅」8出口 徒歩2分

東京メトロ「銀座駅」A13出口 徒歩4分

「東銀座駅」A8出口 徒歩2分

長方形高画質.webp
〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目10-11 マロニエ通り銀座館10階

Copyright (C) 2022 医療法人社団彗星会 ALL Rights Reserved

​TEL:03-6262-7825

bottom of page