top of page

花粉症

メディカルクリニック銀座では、「花粉症」の診断および飲み薬、点鼻薬、点眼薬、貼り薬などによる治療を行っております。スギ花粉症に対しては減感作療法とよばれる、スギ花粉症を根本的に治す可能性のある治療も保険診療で行っております。くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどに苦しむ花粉症の方は年々増えています。国民の25%以上が花粉症という統計もあります。季節を問わず様々な花粉が飛んでおり、症状を軽くするためにもしっかりとした対策が必要です。毎年飲んでいる薬がほしいという方は、今まで飲まれていた薬が分かるようにお薬手帳やメモをお持ちいただきご来院いただけますと助かります。これまで使った薬では満足な効果が得られなかったというお話も診療には貴重な情報ですのでおしゃってください。

原因

人間の体には細菌やウイルスなどの異物を認識して排除する免疫が働いています。本来体を守るはずの免疫が強く働いてしまうとアレルギーとなり、原因となる物質をアレルゲンと呼びます。花粉は本来人体にとって無害ですが、鼻や目から体に取り込まれると、体の免疫が花粉を異物であると認識します。すると異物である花粉を捕らえるためにIgE抗体と呼ばれる物質が作り出され、アレルギー反応を起こす細胞「肥満細胞(マスト細胞)」に結合します。この肥満細胞から放出されるヒスタミン、ロイコトリエンなどの物質がアレルギーの症状を引き起こします。ヒスタミンは鼻水やくしゃみ、かゆみを起こし、ロイコトリエンは粘膜の腫れを起こし鼻づまりの原因となります。

症状

アレルギーを引き起こす肥満細胞から放出される物質により様々な症状が出ます。その物質の種類や量により人それぞれ異なった症状がでます。鼻水やくしゃみ、体のかゆみ、鼻づまり、頭痛などが主な症状です。目の結膜にアレルギーが出ることもあり、目のかゆみや充血、なみだが出るといった症状も現れます。鼻で息がしづらいために口呼吸が増えてしまうと、のどを痛めたり風邪にかかりやすくなります。
また口呼吸のほうが酸素の取り込みが悪く日中の眠気の原因となることもあります。

検査

症状を伺い、鼻や目の粘膜の状態を拝見します。血液検査ではアレルギーに関連するIgE抗体や好酸球と呼ばれる白血球を確認します。

​治療

飲み薬、点鼻薬、点眼薬、貼り薬などを組み合わせて治療を行います。効き目や、副作用(眠気など)、使用感などは個人差があります。症状やその強さ、日常生活などの背景をお伺いした上で、適切なお薬を処方しております。

・抗ヒスタミン薬
アレルギーの原因であるヒスタミンの働きを抑える薬です。くしゃみや鼻水、目のかゆみには効果がありますが、鼻づまりにはあまり効果がありません。薬が発売されたタイミングや副作用の出現頻度などで第一世代、第二世代、第三世代というように分類されています。
一般的に第一世代抗ヒスタミン薬は即効性がありますが眠気やのどが渇く副作用があります。”症状の強く抑えたい”という方にお飲みいただくお薬です。第二世代のほうがやや眠気の副作用が少なく、”眠気を感じずに症状を抑えたい”という方にお飲みいただくお薬です。花粉が飛散する前からお飲みいただくことで、症状を和らげることができるとも言われています。さらに眠気の副作用がない第三世代とよばれる薬もあります。

・抗アレルギー薬
ヒスタミンの働きを抑える作用はありませんが、アレルギー反応を起こす様々な物質の働きを抑える薬です。
特に、抗ロイコトリエン薬と呼ばれる薬は鼻づまりに効果があると言われています。

​予防

・スギやヒノキは春先にピークを迎えますが、秋にも花粉のシーズンがありブタクサやイネ、ヨモギなど夏~秋の花粉の時期も長く存在します。

・外出時は帽子やマスク、目が気になる方はサングラスや眼鏡、ゴーグル(花粉症用)を着用して花粉を防ぎましょう。

・帰宅したら玄関前で服についた花粉をよく落としてから入りましょう。手洗い、うがい、洗顔、目の洗浄で花粉を洗い流しましょう。

・室内は掃除をこまめに行い、ハウスダストや花粉を除去しましょう。また、花粉のシーズンは窓を十分占めておきましょう。

・花粉のシーズンは特に布団の天日干しは避けましょう。

・空気清浄機をかけて、室内での花粉やハウスダストを限りなく除去しましょう。

花粉症(メディカルクリニック銀座).png
すぎ花粉(メディカルクリニック銀座).jpeg
bottom of page