top of page

​分子栄養療法

​分子栄養療法 Orthomolecular/オーソモレキュラー

1. 分子栄養療法(オーソモレキュラー療法)とは?

  • 療法の概要と定義

  • どのように体内の栄養バランスを整えるか

  • 西洋医学との違い

 分子栄養療法、またはオーソモレキュラー療法は、身体が必要とする栄養素を適切な量で供給し、健康を最適化することを目的とした療法です。「オーソモレキュラー(Orthomolecular)」は「正しい分子」という意味で、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、脂肪酸など、体内に存在する自然な栄養素を使って、体の正常な機能をサポートし、病気の予防や治療を目指します。患者の状態に合わせて、薬物治療の補完や代替としても効果を発揮します。体に本来必要な栄養素を用いるため、副作用が少なく、長期的な健康維持に適した療法です。

 この療法は、1960年代に二重ノーベル賞受賞者のライナス・ポーリング博士によって提唱されました。彼は、栄養素が体の健康維持や病気予防に重要な役割を果たすと考え、特に高用量のビタミンCが免疫力を強化し、病気に対する抵抗力を高めるという理論を広めました。

 分子栄養療法の基本的な考え方は、患者の体内における栄養不足や不均衡を調べ、それに基づいて必要な栄養素を補充し、体の治癒力を最大限に引き出すことです。これにより、細胞や代謝の機能が正常化され、体全体の健康が向上します。特にビタミンやミネラルの不足が原因で起こる慢性疲労、ストレス、アレルギーなどの症状に効果的です。

 海外では、この療法は1960年代から精神疾患の治療に応用され始め、現在ではほぼすべての医療分野で適用されるようになっています。日本でも、近年多くの医療施設で日常診療に取り入れられ、その効果が広く認められるようになっています。

2. 分子栄養療法のメリット

  • 自然治癒力の向上

  • 副作用が少ない

  • 長期的な健康管理への効果

  • 他の治療法との併用が可能

  • 未病の治療

  • 慢性疾患の治癒促進と薬の減量への効果

  • パフォーマンスの向上

1)自然治癒力の向上

分子栄養療法は、体に必要な栄養素を補うことで、身体が本来持っている自然治癒力を最大限に引き出します。この療法は、病気の治療をサポートするだけでなく、未病の段階で症状を改善し、病気が進行する前に対処することが可能です。日常的な不調や疲れが改善され、より健康的でエネルギッシュな生活をサポートします。

 

2)副作用が少ない
体にとって自然な栄養素を使用するため、副作用がほとんどないのが大きな魅力です。薬物療法と違い、体に過度な負担をかけずに安心して続けられ、病気の予防や治療を安全に行うことができます。特に、当院ではサプリメントを使用する際は、安全性の確かめられたメディカルサプリを推奨しておりますので安心です。

3)長期的な健康管理への効果
分子栄養療法は、単なる一時的な治療ではなく、長期的に健康を管理し、生活習慣病や慢性疲労といった問題を未然に防ぐための効果があります。栄養バランスを整えることで、未病の段階で健康を取り戻す可能性があり、病気の予防効果も期待できます。これにより、将来的な健康リスクを大幅に減らすことができます。

4)他の治療法との併用が可能
分子栄養療法は、薬物療法や手術といった他の治療法と併用が可能です。治療後の回復を促進したり、免疫力を強化したりすることで、病気の治療を強力にサポートします。患者さん一人ひとりの状態に合わせた栄養アプローチが可能なため、最適な効果を引き出すことができます。

5)慢性疾患の治癒促進と薬の減量への効果
必要な栄養素を補い、生活習慣を整え、体の機能を総合的に高めることによって、長引く不調や慢性疾患の改善をサポートします。そのため、治療薬を減らせる可能性があります。分子栄養療法で一時的に使用したサプリメントも、のちに減量していくことを目標としていますので、心身への負担や経済的な負担も軽減できる可能性があります。

6)健康増進と長期的な健康管理

さらなる体調管理や免疫力の向上を促すなど、将来の病気予防にもつながり、長期的な健康維持に役立ちます。

7)パフォーマンスの向上
日常のエネルギーや集中力を高め、仕事やスポーツでのパフォーマンスアップが目指せます。

 

このように、病気の予防や治療のサポートとして大変有効な分子栄養療法は、長期的な健康維持にも効果的なアプローチとして、多くの方に適応があります。

 

3. 対応可能な症状・病気

  • 疲労、アレルギー、うつ、生活習慣病など

  • 免疫力の強化や抗酸化作用

 

現在の不調と、今後の予防と大きく分けて解説します。

1)不調:疲労、アレルギー、うつ、生活習慣病など

分子栄養療法は、さまざまな慢性症状や病気など、現在の不調に対する効果が期待できる治療法です。慢性疲労や、なかなか取れない疲れ、原因不明の疲れなど、診断がつかない状態にも効果的で、これらの症状は体内の栄養不足や栄養バランスの乱れが関係していることが多いため、分子栄養療法ではビタミンやミネラルを補充し、体の機能を正常化させることで、症状を改善・軽減します。

 

2)予防:免疫力の強化や抗酸化作用
分子栄養療法は、免疫力を高め、病気に対する抵抗力を向上させる効果もあり、予防に役立ちます。ビタミンCやビタミンD、亜鉛など、免疫機能に関与する栄養素を適切に摂取することで、体内の免疫細胞が活性化され、感染症や慢性疾患に対する防御力が向上します。また、抗酸化作用を持つ栄養素を補うことで、体内の活性酸素を除去し、細胞の老化や炎症を防ぐ効果が期待できます。これにより、健康な肌や体の若々しさを保つことができ、病気の予防にもつながります。

 

分子栄養療法は、上記だけでなく、個々人の状態に合わせた健康の維持や体調管理にも有効なアプローチです。

 

4. 治療の流れ

  • 問診、診察、血液検査、栄養診断のステップ

  • 個別に合わせた栄養療法プランの作成

  • 継続的なフォローアップ

 

当院の分子栄養療法では、患者さん一人ひとりの健康の悩みや症状の根本原因をしっかりと見極め、その原因に合わせた個別のアプローチを大切にしています。以下に、治療の流れをステップごとにご紹介します。

 

1)問診、診察、血液検査、栄養診断のステップ
治療は、まず専門の医師との問診から始まります。ここでは、患者さんの健康状態や生活習慣、悩んでいる症状について詳しくお伺いします。次に、診察や血液検査(適宜、唾液、尿、便検査)を行い、体内の栄養素のバランスを確認します。この検査結果に基づいて、栄養診断を行い、個々の栄養不足や不均衡を特定します。このステップにより、患者さんの体に必要な栄養素を正確に把握することができます。
 *現在、血液・尿検査のみ対応しています。数日で結果が出ます。

 *現在準備中の唾液、尿、便検査は専門機関に提出いたしますので、結果が出るまで数日~数週間かかります。

 

2)個別に合わせた栄養療法プランの作成
血液など各種検査結果と栄養診断をもとに、患者さんに最適な栄養療法プランを作成します。このプランには、推奨される栄養素の種類や摂取量、食事指導、運動指導、サプリメント、必要があれば処方薬の提案などが含まれます。患者さんの健康目標やライフスタイルに合わせたオーダーメイドのプランを提供することで、より効果的な治療を目指します。

 

3)継続的なフォローアップ
栄養療法プランを開始した後は、定期的にフォローアップを行います。患者さんの体調や症状の変化を観察し、必要に応じてプランの見直しや調整(サプリメントや薬の変更、減量など)を行います。この継続的なサポートにより、治療効果を最大限に引き出し、長期的な健康維持をサポートします。

 

 このように、分子栄養療法は、患者さん一人ひとりの状態に応じた丁寧なアプローチを行うため、根本原因の改善になり、将来永続的な健康維持に役立てることができます。

 

5. 料金プランとコース内容

  • 療法の料金体系…以下の診療代がかかります。お問い合わせください。 

診察代

血液検査代 

検査レポート代 (不要のときは0円)

サプリメント代  2,500円~(状態とご希望にあわせて調整します)

6. 予約・問い合わせ方法

 月、火、木、金曜日 院長宮脇が担当いたします。

 ホームページ、予約サイト、お電話でご予約ください。

 

 これまでご説明したようなメリットやリスクをしっかり理解した上で、安心してオーソモレキュラー療法を受けるためには、やはり専門知識を持った医師や医療従事者のサポートが欠かせません。当院では、分子栄養療法を専門的に学んだスタッフが皆さま一人ひとりの体調やニーズに合わせて、最適な治療プランを提案いたします。初めての方でも、ぜひ安心してご相談ください。

bottom of page