手のひらを冷やして熱中症対策を
ここ数日は各地で猛暑日となりました。 梅雨が終えた後は、急な暑さに耐えきれず熱中症になる方が多いです。熱中症対策はいくつかありますが、今回ご紹介するのは「手のひらを冷やす」ことです。 なぜ手のひらで体温が冷えるのか? 手のひらには体温調節の役割を担う、「AVA」という血管があります。AVA=動静脈吻合(どうじょうみゃくふんごう)が集まっている手のひらに熱い血液を流し、熱を流しているのです。空気中に手のひらを出しているだけで熱は逃げていきますが、冷たいものを持つことで体温を下げやすくする効果があります。手のひらだけでなく、足の裏にもあるAVAは、他の毛細血管に比べると1万倍程多くの血液が流れています。手のひら、足の裏を冷やすことで、効率よく身体を冷やすことができるのです。 ただし、冷やしすぎには要注意です。 氷など10度を下回る冷たすぎるので、15度程度のものを使うと良いでしょう。AVAは冷やしすぎてしまうと、せっかく拡張していた血管が、収縮してしまうことがあるそうです。熱の発散をするために血管が集まったのに、熱を発散しにくくなってしまうのです。最