内科・胃腸科・漢方・心療内科・皮膚科・在宅診療
外来・総合診療は20時まで診療
訪問診療は24時間365日体制
水曜は一般内科・心療内科(女性の医師)
メンタルカウンセリングは年中無休
オンライン診療・処方も可能
診療時間 11:00-15:00 / 16:00-20:00
東京都中央区銀座2丁目10-11 マロニエ通り銀座館10階
銀座駅A8 / 東銀座駅A8出口 徒歩2分
診療費用について
当院は自由診療のクリニックです
診療費用は下記となります
アセスメント
院長と心理士のチームでの診察/家族相談
時間×回数 90分×1回
料金(税込) ¥44,000
6回コースは20%引き。12回コースは25%引き。
時間×回数 60分×1回
料金(税込) ¥33,000
6回コースは15%引き。12回コースは20%引き。
時間×回数 30分×1回
料金(税込) ¥16,500
心理士はケースにより、1〜3名体制で参加します。
Web相談(院長)
時間×回数 90分×1回
料金(税込) ¥44,000
事務手数料を含んでおります。
<<2〜6歳のお子さま向け>>
幼児のための家族相談とアセスメント・コース
(幼児アセスメント・コース)
時間×回数 60分×4回と90分×1回
(計5回)
料金(税込) ¥220,000
院長と心理士チームによるアセスメント・診察(3回)、結果フィードバックとガイダンス(1回)、ペアレント・トレーニング(1回)
・お一人おひとりに合わせた検査(発達検査、ADOS検査など)を行い、面接をすすめます。
・アセスメントサマリー文書を作成いたします。
フォローアップアセスメント・コース
時間×回数 60分×3回
料金(税込) ¥60,000
院長と心理士チームによるアセスメント・診察(2回)、結果フィードバックとガイダンス(1回)
・上記アセスメントコースを終了した方のみご案内しております。
・フォローアップ毎にアセスメントサマリー文書を作成いたします。
<<就学しているお子さま向け>>
児童青年のための家族相談とアセスメント・コース
(児童青年フルアセスメント・コース)
時間×回数 90分×5-7回
(平均計6回)
料金(税込) ¥300,000
院長と心理士チームによるアセスメント・診察(平均5回)、結果フィードバックとガイダンス(1回)
・お一人おひとりに合わせた検査(知能検査、ADOS検査、読み書き検査など)を行い、面接をすすめます。
・アセスメントサマリー文書を作成いたします。
・知能検査を2年以内に他機関で検査済みの方は5,500円割引いたします。
フォローアップアセスメント・コース
時間×回数 60分×3回
料金(税込) ¥60,000
院長と心理士チームによるアセスメント・診察(2回)、結果フィードバックとガイダンス(1回)
・上記アセスメントコースを終了した方のみご案内しております。
・フォローアップ毎にアセスメントサマリー文書を作成いたします。
治療
心理士による家族相談/サイコセラピィ
時間×回数 90分×1回
料金(税込) ¥16,500
6回コースは20%引き。12回コースは25%引き。
時間×回数 60分×1回
料金(税込) ¥11,000
6回コースは15%引き。12回コースは20%引き。
時間×回数 30分×1回
料金(税込) ¥5,500
・当院でのアセスメントを終了した方のみ ご案内しております。
・アセスメント結果に基づいた治療計画に沿って、公認心理士が個別心理相談を行います。
<<成人の方向け>>
フルアセスメント・コース
(ご本人のみ)
時間×回数 90分×5-7回
(平均計6回)
料金(税込) ¥220,000
院長と心理士チームによるアセスメント・診察(平均5回)、結果フィードバックとガイダンス(1回)
・お一人おひとりに合わせた検査(知能検査、ADOS検査)を行い、面接をすすめます。
・精神科治療歴の長い方は面接回数が増える可能性があります。
・アセスメントサマリー文書を作成いたします。
・知能検査を2年以内に他機関で検査済みの方は5,500円割引いたします。
フルアセスメント・コース
(ご家族への面談と平行)
時間×回数 90分×5-7回
(平均計6回)
料金(税込) ¥300,000
院長と心理士チームによるアセスメント・診察(平均5回)、結果フィードバックとガイダンス(1回)
・お一人おひとりに合わせた検査(知能検査、ADOS検査)を行い、面接をすすめます。
・精神科治療歴の長い方は面接回数が増える可能性があります。
・アセスメントサマリー文書を作成いたします。
・知能検査を2年以内に他機関で検査済みの方は5,500円割引いたします。
初回カウンセリング(心理士のみ)
そのコースがあっている方迷っている方へのガイダンス
時間×回数 30分×1回
料金(税込) ¥5,500
・当院での診療を希望するがどのメニューが合っているか迷っておられる方向け。
・お困り事に合わせた診療計画をご提案いたします。
初回カウンセリング(院長と心理士チーム)
時間×回数 60分×1回
料金(税込) ¥22,000
・当院での診療を希望するがどのメニューが合っているか迷っておられる方向け。
・お困り事に合わせた診療計画をご提案いたします。
企業向けコンサルテーション
企業向けコンサルテーション
時間×回数 応相談
料金(税込) 応相談
・ご要望に応じて、対応いたします。
文書料
<<診断書作成費用(日本語・英語)>>
自立支援医療診断書
料金(税込) ¥6,600/1通
定型的なもの
料金(税込) ¥11,000/1通
精神障害者保険福祉手帳診断書、障害基礎年金診断書など
・英文での作成は手数料(税込 5,500円)が加算されます。
複雑なもの
料金(税込) ¥16,500/1通
応相談
・英文での作成は手数料(税込 11,000円)が加算されます。
<<意見書作成費用(日本語・英語)>>
単純なもの
料金(税込) ¥5,500/1通
応相談
・英文での作成は手数料(税込 5,500円)が加算されます。
複雑なもの
料金(税込) 応相談/1通
裁判所資料など
・英文での作成も対応できます。
・英文手数料は応相談。
<<*通常、1週間以内に作成可能ですが、お急ぎの場合、エクスプレスで対応いたします>>
エクスプレス費用 3〜5営業日以内
料金(税込) ¥5,500/1通
エクスプレス費用 1〜2営業日以内
料金(税込) ¥11,000/1通
*こご契約後の解約には、違約金が発生します。
*予約日時の変更及びキャンセルは、予約の前営業日から損料が発生します。
保険診療における「保険外負担」に関して
こ当院では、保険診療で診療を行う場合、お一人の診療時間を確保できるように、選定療養の「予約に基づく診察」につきまして、下記のとおり、予約診療費として保険外実費のご負担をお願いしております。
選定療養としての予約診療費について
原則として、一つの病気について、健康保険が使える「保険診療」と、健康保険が使えない「自由診療」の併用(いわゆる混合診療)は、現在のところ、認められていません。
例外の一つとして、保険外併用療養費制度に基づく選定療養「予約に基づく診察(予約診療費)」があります。この選定療養「予約に基づく診察」というのは、医療サービスの利便性を向上させるために国民の選択肢を拡げる目的で、平成18年の改正健康保険法で規定されました。
予約制を導入している精神科の医療機関は多数ありますが、保険診療制度のみの場合、時間帯予約がほとんどで、お一人の確保できる診察時間は極めて限られたものとならざるをえません。
当クリニックではお一人の診察時間を一般の精神科医療機関の数倍程度確保するために、関東信越厚生局に届出・申請受理済の上、保険外併用療法として認められている選定療養「予約に基づく診療」を導入しております。このことは、ご提供できる診療の質に大きな違いを有無と考えるためです。
具体的なメリットとしては
・余裕のある診療時間でお困り事をしっかり聞いて、患者様に丁寧な説明ができる。
・その結果、患者様に必要な治療が何かが明らかになる。
・その結果、トータルとして通院治療にかかる時間とコストを短縮することができ、場合によっては不要なお薬を飲まずに済む。
つまり、長期的に見ると無駄な医療への依存を省き、自らの回復力を最大限に伸ばし、健康な状態への回復が早まると考えています。
保険診療時の診療料金について
選定療養「予約に基づく診察」は15分以上の診療時間(1枠45分まで)のご予定の際に、予約料(選定療養費)10,000円(税込)をお支払いいただきます。診療料金は、保険診療の自己負担分(1割〜3割)の費用+予約料のご負担となります。
ただし、こうした選定療養「予約に基づく診察」をご希望されない方は、15分未満の診療となりますが、診療は可能です。その場合も、事前予約となりますので、予約の際に、「予約に基づく診察」を希望しない、とお伝えください。予約料のお支払いは必要ありません。
ただし、選定療養の予約はあくまで保険診療に伴うものなので、自費診療とは異なり、保険外の検査(例えば、時間をかけたお子さまの遊びの構造化面接での観察)や保険外の治療(院長と心理士チームでの診察、家族相談、ペアレント・トレーニングなど)を行うことはできません。
身症は身体的な治療だけでは治療が難しく、再発するおそれがあります。そのため身体と心の治療を一緒に行います。心理療法としてはカウンセリング、薬物療法、自立訓練などが挙げられます。多面的な心理療法と身体的治療を半年ほど行うと、症状が改善するケースが多いです。
当院では、自費診療を行なっております。
当クリニックの特徴的な診療であり、時間をかけたお子さまの遊びの観察や包括的なアセスメント、そしてペアレント・トレーニング、サイコセラピィなどの治療は、保険診療で行うことはできませんので、自費診療となります。診療費は、別途掲載しておりますので、そちらをご参照ください。
どの疾患もきちんと治療をすることで改善していきます。
ご自身やご家族、皆様の大事な方に
思い当たることや心配なことなどあれば
メディカルクリニック銀座までお気軽にご相談ください。